【日本マイクロソフトのオフィスデザイン】ハイブリッドワークを目指す新オフィス – 東京,品川

contents section

日本マイクロソフトの受付/エントランススペース

日本マイクロソフト株式会社は、2022 年 6 月 に東京,品川本社オフィスの改修プロジェクトを完了しました。

日本マイクロソフトでは、2007 年に開始した在宅勤務制度を皮切りに、本格的な働き方改革に着手し、2016 年 5 月にはコアタイムを廃止するとともに、国内で業務遂行に適切な場所であれば場所を問わず働くことができる「テレワーク勤務制度」を導入、2018 年には、より一層の改革を推進すべく組織横断の「ワークスタイル変革チーム」を発足、2019 年夏に週勤 4 日&週休 3 日を柱とする自社実践プロジェクトに取り組むなど、自社の働き方改革とその経験やノウハウのお客様へのご紹介に継続して取り組んでいます。

同社では、 2018 年末に、生産性・創造性のさらなる向上とより快適な職場環境を目指し、オフィス改修プロジェクトを開始、その後発生した新型コロナウイルス感染症のパンデミックで体験した新しい働き方や洞察を反映する形で、2022 年 6 月末に改修プロジェクトを完了しました。

related post

関連記事

  • 【HEB DigitalとFavor Deliveryのオフィスデザイン】イーストサイド・テックハブ - テキサス州, オースティンのオープンスペース

    【HEB DigitalとFavor D

    オースティンの元リサイクルセンターは、HEB DigitalとFavor Deliveryのブランド、地元のアートや素材、そしてテキサスのあらゆるものを取り入れた、考え抜かれたデザインの共同テックハブとして使用されています。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); IA Interior Arch

  • 【Nokiaのオフィス紹介(トルコ,イス

    スカンジナビアの明快さと現代のイスタンブールが出会ったデザインです。シンプルなデザインは、ノキアとフィンランドを象徴しています。私たちは、デザイン初期段階を指揮し、プロジェクトの立ち上げを監督しました。ノキアのブランド伝統を解釈するために、企業のカラーをベースにした幅広いムードボードを用意しました。ノキアのグローバルオフィスの特徴を再現しつつ、トルコの影響を強調した空間を演出しました。これには、

  • LINEオフィスのエントランス

    【LINEのオフィスデザイン】WOWを生

    LINEの本社が四谷の新オフィスへと移転しました。今回は、この四谷オフィスの様子をご紹介します。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); LINEの「第二創業」におけるオフィス 四谷オフィスのコンセプトは、LINEの「第二創業」におけるオフィス。カフェや託児所、オーディトリアムなど、旧本社に

  • OXO(オクソー) International のオフィス – ニューヨーク州, ニューヨークのカフェスペース

    OXO(オクソー) Internatio

    ニューヨークのOXOインターナショナル・オフィスは、誠実な素材とシンプルで思慮深いデザインを大切にするアメリカのメーカーであることを細部に至るまで反映しています。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); Ampersand ArchitectureはニューヨークにOXOの新しいオフィスをデザインしまし

  • 【トロピカーナコーポレーションのオフィスデザイン】- マレーシア, ペタリンジャヤのオープンスペース

    【トロピカーナコーポレーションのオフィス

    不動産開発会社のトロピカーナコーポレーションは、マレーシアのペタリンジャヤにある新しいオフィスのデザインを、建築・インテリアデザイン会社のスティーブン・リーチ・グループに依頼した。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); コタダマンサラの道路が交錯する場所に、19階建てのビルが建っています。両側に

  • Nestlé (ネスレ)のオフィス - ポルトガル,リスボンのオープンスペース

    Nestlé (ネスレ)のグリーンが気持

    (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); OPENBOOK Architectureは、ポルトガル・リスボンにあるネスレ社のオフィスにおいて、自然との触れ合いやコミュニティ意識を高めるために、ネスレ・キャンパスをリノベーションしました。 新しいスペースのデザインでは、ランディングゾーン、ソーシャル、